つぶやき
HP開設しました。

屋号LDCとしてホームページを開設しました。こちらはLDCの中の技術コンサルティング事業としてのページになります。LDCの由来ですが、L:Landy(看板犬の名)、Laugh(笑)D:Dog(犬)、Denki(電気)C: […]

続きを読む
つぶやき
人気の卓上ホットプレート

熱量の出力をあげてみた 見た目がおしゃれな人気の卓上ホットプレートを購入してたこ焼きを行ってみたのだが、熱量が弱すぎて1回使って眠っていたが、ふと思い分解して内部の電気の仕組みを確認したところ、熱量Upさせる事が出来そう […]

続きを読む
相談例
相談事例6

LIBパック内制御ICのEOLに伴うトラブル 電動モビリティ用に搭載されているLIBパックの内部制御基板に搭載されている制御ICのEOL(End of life:生産中止)に伴うトラブル相談案件であった。 内容は部品EO […]

続きを読む
珈琲関連
焙煎機検討 つづき

前回のブログ更新からの続きですが、焙煎機を検討していもので最終的には200gの焙煎を行えたら良いと思い安価モデルを入手し、検討を行っていました。 前回のブログでは焙煎機の動作を解析しつつ、鍋で焙煎していた時と近いプロファ […]

続きを読む
珈琲関連
焙煎機検討

鍋焙煎に慣れてきて安定感のある焙煎が出来るようになってきましたが、安定しているのはまだ100gを焙煎するのが安定しているという状況の中、サンプル提供等で宣伝を行ったり販売も少しづつ行っていっている中、焙煎豆のサンプルを提 […]

続きを読む
相談例
相談事例5

Libパック制御部確認 電動モビリティ用に用いる電池パックを外部へ開発依頼したものに対し、BMS回路部、制御部、絶縁性能に関して確認して欲しいという依頼に対する相談事例になります。電池パックは中国へ開発依頼したものであり […]

続きを読む
珈琲関連
鍋焙煎の伝道師 ハマ珈琲さんへ行ってきた。

かなり前の話にる投稿にはなりますが、以前フライパンにて珈琲の焙煎を電動化しようと思い素人ながらやっていましたが上手く煎れず、色々情報を集めていた所、鍋で焙煎する事でかなり本格的に焙煎出来る事を知るきっかけになった珈琲屋さ […]

続きを読む
相談例
相談事例4

AC-IR計測技術の開発支援 電池の特性は、AC-IRを取得する事で特性キャッチするという手法がありますが、1KHz以下の正弦波を電池に印加してインピーダンスを計測する場合、 ・充電と放電を繰り返すために充電できる電力が […]

続きを読む
つぶやき
電気主任技術者講習

昨今、電気管理技術者が不足しており工場やビル、小さい物であればコンビニエンスストア等のキュービクルの定期保安管理を行える人材が減ってきています。保安管理を行うには電気主任技術者という国家資格が必要になり、この国家資格の合 […]

続きを読む
相談例
相談事例3

ソーラー蓄電開発 無線機を利用して位置情報を遠隔で取得する装置を再生可能エネルギーを活用して運用したいという要望で無線機の消費電力が0.3w程度の小電力での稼働の為、バッテリーだけで3日持ち、太陽光発電にて電池を充電出来 […]

続きを読む
相談例
相談事例2

ホットアイマスクの不具合解析 めぐリズムという商品が世の中にありますが、使い捨てのものであり、電動式のホットアイマスクを販売している所から依頼があり、大量生産していると不具合も多く、動作に不具合があったり、電池の制御に問 […]

続きを読む